頼まれなくても使用します
という記事からTBした古河社長のblogに今回のトラブルについてのお詫び記事が投稿されました. 今回の原因はユーザーに対する説明責任を果たしてほしい!
blog: 社長賞の弊害?
と書かれています.ココログのチームでは今回の性能トラブルに対して、当初データベースソフトのチューニングで対応できると判断していましたが、結果的にはソフトのチューニングだけでは十分でなく、ハードウェアの増強が必要であることが判明しました。
古河建純 インターネットBlog: ココログのトラブル対応
私も昔,社内ネットワークの管理者をしていた頃,原因不明のトラブルで,業務を半日止めてしまった経験があります.原因が,前日の夜本来一直線でなければならない同軸の幹線ケーブルを机の配置替えをした部署で,勝手にT字型に分岐していた事でした.そのたった半日のトラブルのストレスで夕方から下血して,翌日十二指腸潰瘍と診断され,即入院となりました.
だからココログスタッフの大変さもよくわかります.
でも 電車が止まっていてホームに人があふれていても,なぜ電車が動いていないのか,いつになったら電車が来るのかといったアナウンスがなければ,駅長室に押しかけるはずです.
これに懲りずに引き続きご利用お願いいたします。私は,現在朝日ネットのBフレッツを使用してこの記事を書いています.なぜ朝日ネットなのかと言うと,パソコン通信時代,すぐに話し中となるniftyとは違い,朝日ネットは,自動転送で他の空いているアクセスポイントに転送するというユーザーを大切にするサービスをしていた点を評価したからです.またHPエリアも100MBあります. (ココログの写真は朝日ネットに置いています)
サービスに競争力があれば,頼まれなくても使用します.
ついでに この記事も読んでください >ココログスタッフ殿
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- @nifty宝くじに当選(2017.05.17)
- ホームページの引っ越し(2016.09.25)
- ニフティ宝くじ 100円当選(2016.07.01)
- 引用を囲むには(2004.06.10)
- blog 10th Aniverthary(2013.12.05)
コメント