薬指の長い子は数学が得意?
ニューヨーク(ロイター) 手の人差し指と薬指、あなたはどちらが長い?――英バス大学の心理学者らによる研究で、薬指の方が長い子どもは数学、そうでない子どもは言語能力のテストでそれぞれ高得点を挙げる傾向が強いとの結果が報告された。(CNN:薬指の長い子は数学が得意? 英研究チーム2007.06.03Web posted at: 12:14 JST- REUTERS ←リンク切れ)
私は,遺伝によって決まると思っていました.
カッコーの鳴き声で目が覚めてしまいました.
そういえば,最近CNNのページを見ていなかったなぁと・・・,そして,発見したのがこの記事です.
英語が苦手な理由が分かりました.
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- アンモニア合成の大幅な省エネ化(2015.09.22)
- シート状のプラズマディスプレイ(2007.10.08)
- 磁気冷凍(2014.09.19)
- 気圧と高度(2014.09.04)
- FITSAT-1(にわか衛星)(2012.02.08)
「ニュース」カテゴリの記事
- バガスからエタノール(2017.06.16)
- L型非定型BSEの経口伝達を世界で初めて確認(2017.01.25)
- ELP 展覧会の絵(2016.03.25)
- ANA システム障害(2016.03.23)
- フランスでBSE発生の疑い(2016.03.28)
コメント